山中 元良(やまなか もとよし、? - 文政12年(1829年)7月4日)は、日本の江戸時代の郷士。鴻池村山中総本家の13代目当主。出雲国の戦国武将山中幸盛の子孫。山中新九郎の長男。通称は(13代)山中新右衛門と称した。

墓所は兵庫県伊丹市鴻池の慈眼寺境内墓地にある。法号は孤山宗雲居士。

生涯

山中新九郎の子として生まれた。寛政8年(1796年)6月、叔父である山中元長が家督を再相続して(12代)山中新右衛門と称し、名前を山中新蔵と改めるも家督を相続する後継者が無い為、元長の養子となった。文化10年(1813年)4月14日に養父であった元長が没したため家督を相続、(13代)山中新右衛門と称し、名前を山中金蔵と改めた。

参考文献

  • 宮本又次『鴻池善右衛門』 吉川弘文館
  • 『伊丹・鴻池の歴史』

関連項目

  • 山中幸元
  • 山中信直
  • 山中元英

20180307 一般質問 山中良成議員 YouTube

雨先案内人のドラムの中島 元良 (motoyoshi1223) Twitter

山中 良弘|日本タレント名鑑

【顔画像】山中元稀の住所や勤務先(会社)を特定!?イケメンでもDVの常習犯だった?

ノーベル賞受賞の山中氏「私の仕事の半分は寄付活動に当てている」|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社