高山 恒雄(たかやま つねお、1902年(明治35年)3月20日 - 1984年(昭和59年)6月8日)は、昭和期の労働運動家、政治家。参議院議員(2期)。

経歴

宮崎県東諸県郡木脇村(現国富町)で生まれる。1917年(大正6年)木脇尋常高等小学校を卒業した。

大日本紡績(現ユニチカ)に入社。ニチボー(大日本紡績を改称)岐阜支部労働組合支部長を経て、ニチボー単一労働組合を結成して初代組合長に就任し、9期在任した。その他、全国繊維産業労働組合同盟(のちゼンセン同盟)副会長(14期)、同会長、同顧問、繊維工業設備調整審議会委員、社会保険診療報酬支払基金理事などを務めた。

1962年(昭和37年)7月の第6回参議院議員通常選挙に全国区から民主社会党(民社党)公認で出馬して初当選。1968年(昭和43年)7月の第8回通常選挙でも再選され、参議院議員に2期在任した。この間、民社党参議院議員会長(9期)、同繊維産業特別対策委員長、同岐阜県連会長などを務めた。

1972年(昭和47年)秋の叙勲で勲二等瑞宝章受章。

1981年(昭和56年)に民社党岐阜県連顧問となった。

1984年(昭和59年)6月8日死去、82歳。死没日をもって従四位に叙される。

著作

  • 『時に燃えて:高山恒雄自叙伝』中部パブリシティ・センター、1979年。

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 日外アソシエーツ編『ジャパン WHO was WHO 物故者事典 1983-1987』日外アソシエーツ、1988年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。

高山恒夫さん頑張れ~今日午前、高山恒夫後援会事務所開きが開催されました~ 箱店屋横丁大家の店番日記

【2015年ドラフト】高山俊に2球団。まさかの確認間違いで真中満監督幻のガッツポーズ/ドラフト全史19652018 野球:週刊

高山恒夫さん頑張れ~高山恒夫後援会だより 3月号 箱店屋横丁大家の店番日記

高山哲哉 JapaneseClass.jp

高山辰雄|人物|NHKアーカイブス