坐隠談叢』(ざいんだんそう)は、日本の囲碁の歴史を描いた書物。

1904年(明治37年)に、(のちに関西囲碁会(関西囲碁研究会)を創設する)安藤豊次(号は如意)が刊行した。6年後の1910年(明治43年)、安井算英、中川亀三郎、本因坊秀栄の死去後の情報を追記した「訂増版」と称した版が「関西囲碁会」から再刊。いずれも山田光(号は玉川)が執筆を担当したとされる。

その後、『囲碁全史 : 坐隠談叢』として、広月絶軒と 安永一が増補したものが平凡社から1941年に刊行された。また『新編増補 坐隠談叢 囲碁全史』と題したものが渡辺英夫の改補で新樹社から1955年・1973年に刊行された。

脚注


思考のかたち孤篷庵 3|THE KYOTO|京都新聞

坐隠談叢 囲碁全史(安藤如意 原著 ; 広月絶軒 補訂) / 古書の旭文堂書店 / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」

囲碁の歴史

Yahoo!オークション 新編増補 坐隠談叢 〜囲碁全史〜 原著 安藤如意....

Yahoo!オークション 新編増補 坐隠談叢 圍碁全史