斎藤 孝雄(さいとう たかお、1929年3月5日 - 2014年12月6日)は、日本の映画カメラマン、撮影監督。

人物

  • 京都府出身。
  • 1945年に旧制巣鴨中学校卒業。
  • 1946年に東宝に入社。撮影助手となる。
  • 1955年から1961年までチーフを務める。
  • 1962年に黒澤明監督の映画『椿三十郎』で撮影監督としてデビューした。
    • 黒澤作品には撮影助手として『素晴らしき日曜日』から参加している。Bキャメラ担当であった『用心棒』では「撮影」としてクレジットされたAキャメラ担当の宮川一夫の名前しか公式には出ていないが、使用されたフィルムは宮川よりも斎藤撮影分の方が多い。
  • それ以後『まあだだよ』まで、黒澤作品(『デルス・ウザーラ』を除く)には欠かせない撮影監督の一人であった。
  • 数多くの黒澤作品に出演していた俳優の三船敏郎が代表を務める三船プロダクションが手掛けた映画やテレビドラマの撮影を手がけることもあった。
  • 2014年12月6日、慢性リンパ球性白血病により神奈川県座間市の病院にて死去した。85歳没。

代表作

  • 椿三十郎(1962年)
  • ニッポン無責任時代(1962年)
  • 天国と地獄(1963年)
  • 赤ひげ(1965年)
  • ゴー!ゴー!若大将(1967年)
  • リオの若大将(1968年)
  • どですかでん(1970年)
  • 影武者(1980年)
  • 乱(1985年)
  • 優駿 ORACION(1988年)
  • 夢(1990年)
  • 八月の狂詩曲(1991年)
  • まあだだよ(1993年)
  • 虹の橋(1993年)

関連人物

  • 村木与四郎
  • 上田正治
  • 中井朝一

出典・参考文献

  • 鶴田義久『黒沢映画の美術』学研、1985年。ISBN 4051016994。 

脚注

外部リンク

  • 斎藤孝雄 - allcinema
  • 斎藤孝雄 - KINENOTE
  • 斎藤孝雄 - 日本映画データベース
  • Takao Saitô - IMDb(英語)

齋藤孝教授の語る「教養の醍醐味」…知識から知識への「飛躍」その意外性が「幸福感」を作る!(齋藤 孝) ブルーバックス 講談社(1/3)

東京都・江戸川区のクロス屋さん! 齋藤孝雄&齋藤幸雄/サイトウ室内商工

【齋藤 孝】の名言集|名言まとめドットコム 名言まとめドットコム

斉藤秀雄の指揮メソッド 気楽じい~の蓼科偶感

Такао Саито (II) (Takao Saito, 斎藤 孝雄) оператор фильмография