耶馬溪村(やばけいむら)は、大分県下毛郡にあった村。現在の中津市の一部にあたる。

地理

木ノ子岳の北西、山国川の上流域に位置していた。

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、下毛郡戸原村、冠石野村、平田村、多志田村、三尾母村、小友田村、福土村、柿坂村が合併して村制施行し、城井村(きいむら)が発足。旧村名を継承した戸原、冠石野、平田、多志田、三尾母、小友田、福土、柿坂の8大字を編成。役場を大字戸原に設置。
  • 1925年(大正14年)9月1日、耶馬溪村に改称。役場を大字平田に設置。
  • 1953年(昭和28年)4月1日、中耶馬溪村に編入され廃止。同年9月1日、中耶馬溪村が耶馬溪村(第二次)に改称。

産業

  • 農業

交通

鉄道

  • 1914年(大正3年)耶馬渓鉄道(のち大分交通耶馬渓線)洞門~耶鉄柿坂間が開通し耶馬渓平田駅(字平田)、耶鉄柿坂駅(大字柿坂)開設。1924年(大正13年)耶馬渓鉄道耶鉄柿坂~守実間開通。

脚注

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 44 大分県
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

  • 大分県の廃止市町村一覧

九州のお勧め紅葉ツーリングスポット.15耶馬溪 DOKOIKO どこいこ:バイクツーリングに行くなら

耶馬溪ダム 徒然草

耶馬溪ダム|Smart Access

こたろっちさんの投稿したツーリング情報 耶馬溪は裏耶馬溪もバイクに合うスポット♪...|バイクのカスタム/ツーリング情報ならモトクル

耶馬溪北九州空港