2022年のJDリーグ(2022ねんのジェイディーリーグ)は、2022年3月28日から11月13日にかけて開催されたJDリーグ(日本の女子ソフトボールにおける最上位リーグ)。本シーズンが大会初年度で、2021年の日本リーグ1部12チームと2部4チームの16チームが参加した。

対戦方式

レギュラーシーズン

東地区・西地区(各8チーム)の16チームが参加。同じ地区のチームと対戦する「地区シリーズ」では、ホームゲームシリーズ(各チームのホームタウンまたは指定地域)2回戦と、ツアーゲームシリーズ(中立地域)1回戦の計21試合を戦う。異なる地区のチームと対戦する「交流戦シリーズ」では、各チームと1回戦の8試合を戦う。したがって各チーム年間29試合を実施する。

地区ごとにレギュラーシーズンの勝率により順位を決定する。下位リーグである日本女子ソフトボールリーグとの自動入れ替え・入れ替え戦は実施しない。

特別ルール

原則として「オフィシャルソフトボールルール」を準用して適用するが、タイブレーク制度と、レギュラーシーズンにおいては引き分け制度を採用する。

  1. 7回終了時で同点の場合は、8回の攻撃をノーアウト2塁から開始する。
  2. 8回終了時で同点の場合は、9回の攻撃を1アウト2・3塁から開始する。
  3. 9回終了時で同点の場合は引き分けとする。また、天候不良や照明塔がない球場での日没など、やむを得ない事情により同点でコールドゲームとなった場合も引き分けとする。
  4. 得点差によるコールドゲーム、およびサスペンデッドゲームは適用しない。

ポストシーズン

レギュラーシーズンの東西地区の上位各3チームと、4位の2チームのうち勝率の高いチーム(ワイルドカード)の計7チームがポストシーズン(決勝トーナメント、ステップラダー方式)に進出する。ポストシーズンは中立地1試合制で行われる。プレーオフとダイヤモンドシリーズから成り、各地区の1位チームはダイヤモンドシリーズ・セミファイナル(準決勝)にシード、残りの5チームはダイヤモンドシリーズ出場権を懸けてプレーオフを戦う。

プレーオフでは、まずワイルドカードのチームが、その所属地区と異なる地区の3位チームと対戦する。すなわち、西地区4位がワイルドカードを獲得した場合は、ファーストステージで東地区3位と対戦し、勝者はセカンドステージで東地区2位と対戦する。他方のブロックでは、西地区同士の2・3位が対戦する。

プレーオフの勝者は、ダイヤモンドシリーズ・セミファイナルに進出し、地区1位のチームと対戦する。以降は一般的なトーナメント方式で争い、優勝チームがJDリーグ年間チャンピオンとなる。

ポストシーズンのトーナメント表

参加チーム

順位表

レギュラーシーズン

東地区

西地区

ポストシーズン

試合結果

レギュラーシーズン

ポストシーズン

ダイヤモンドシリーズ・ファイナル

個人成績

投手成績

東地区

  • 規定投球回数:67回以上

西地区

  • 規定投球回数:67回以上

打撃成績

東地区

  • 規定打席数:60打席以上

西地区

  • 規定打席数:60打席以上

個人タイトル

東地区

西地区

表彰

脚注

注釈

出典

関連項目

  • JDリーグ

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 女子ソフトボール新リーグ誕生

Football JLeague 1st division to feature 20 teams from 2024

2022年度 JD.LEAGUE プレーオフ 11月 デンソーブライトペガサス

【Jリーグ2022】5月に大活躍した11選手 Football Tribe Japan

2022年度 JD.LEAGUE プレーオフ 11月 デンソーブライトペガサス

J.LEAGUE SEASON REVIEW 2022