道の駅杉原紙の里・多可(みちのえき すぎはらがみのさと・たか)は、兵庫県多可郡多可町にある国道427号の道の駅である。
東播磨・北播磨地域では初めて設置された道の駅。周辺は古くから伝わる和紙・杉原紙の産地で、北方3kmに迫る播州峠を越えると、播磨国から丹波国(兵庫県丹波市)に入る。
2016年7月23日まで道の駅R427かみの名称であった。
施設
- 駐車場
- 普通車:16台
- 大型車:4台
- 身障者用駐車場:2台
- トイレ
- 男:5
- 女:5
- 身障者用:1
- 公衆電話:1
- 物産館「かみ高地」(9:00 - 17:30)
- レストラン「車留満(シャルマン)」(9:00 - 17:00)
管理団体
- 多可町(2005年10月31日までは加美町であった。)
休館日
- 毎週水曜日
- 年末年始
アクセス
- 国道427号 - 登録路線
- ウイング神姫
- 西脇市駅から山寄上行きに乗車、杉原紙の里バス停下車すぐ(本数少)
- 西脇市駅から鳥羽上(とりまかみ)行きに乗車、終点下車徒歩5分
周辺
- 青玉神社(国道427号向かい)
- 杉原紙研究所(杉原川の対岸)
- 紙匠庵でんでん(杉原紙研究所に隣接)
- 岩座神(いさりがみ)の棚田
- 農林業公園「ハーモニーパーク」
- 播州峠
脚注
参考文献
- “杉原紙の里をアピール広報たか” (PDF). 多可町. p. 19 (2007年7月). 2019年10月29日閲覧。
関連項目
- 道の駅山田錦発祥のまち・多可 - 多可町内にあるもう一つの道の駅。
- 道の駅一覧 や-わ行
- 道の駅一覧 近畿地方
外部リンク
- 杉原紙の手漉き体験やキャンプ・川遊びなどもできる道の駅 杉原紙の里・多可
- 道の駅杉原紙の里・多可 (r427kami) - Facebook
- 道の駅杉原紙の里・多可 (@sugiharagaminosato) - Instagram
- 国土交通省近畿地方整備局道路部



