島津 忠冬(しまづ ただふゆ、文政10年8月9日(1827年9月29日) - 安政6年2月1日(1859年3月5日))は、今和泉島津家第11代当主。第10代当主・島津忠剛の子。母は島津久丙の娘・お幸。通称は三次郎、因幡。

天保10年(1839年)元服し、弘化2年(1845年)成婚。父が没すると家督を継承したが、間もなく早世した。家督は弟の島津忠敬が継承した。妹に第13代将軍徳川家定の正室となった天璋院がいる。

家族

  • 正室:島津久寛の娘(文化10年(1814年) - 明治20年(1887年)8月4日)、一女をなした。
  • 長女:お巌(おいわ、弘化3年(1846年) - 明治34年(1901年))父・忠冬の跡を継いだ叔父・島津忠敬の代に、忠敬の養嗣子に入った島津久光の子島津忠欽に嫁いだ。
  • 養嗣子:島津忠敬

島津忠由のwikiプロフ&経歴!年齢や身長は?子供のころの画像も紹介!

島津冬樹さんにリモートインタビュー 大橋由佳のぼちぼち日記

今和泉島津家墓地

初代薩摩藩主、島津忠恒☆ げむおた街道をゆく

【早わかり】島津久光【薩摩藩第12代藩主島津忠義の父(1817 ~ 1887)】 YouTube