黄 万里(こう ばんり、1911年8月20日-2001年8月27日)は、中国の水文学・河川工学者。清華大学水利系教授。
来歴・人物
- 1911年8月20日、上海市で生まれた。
- 1924年、無錫実業学校入学。
- 1927年、唐山交通大学(現・西南交通大学)に入学、1932年卒業。
- 1933年、杭江鉄道エンジニア見習い。
- 1935年、米国コーネル大学修士課程修了。1937年、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校工学博士課程修了。
- 1945年、中華民国水利部の視察エンジニア。
- 1947年-1949年4月、甘粛省水利局局長・総エンジニア、黄河水利委員会委員を歴任。
- 1949年9月、瀋陽市の東北水利総局で顧問を務めた。
- 1950年6月、唐山交通大学講師就任。
- 1953年1月、清華大学講師就任。
- 文化大革命において紅衛兵の打倒対象とされ、迫害を受けた。1969年、江西鄱陽湖付近へ下放された。
- 1980年2月26日、清華大学の共産党委員会による名誉回復
- 1998年、清華大学教授就任。
- 2001年8月27日、90歳で北京市の清華園にて死去。
主張
黄河治水のため三門峡ダムを建設にする計画反対し、1957年に毛沢東から『人民日報』で名指し批判されるところとなり、22年間強制労働に従事させられた。
また三峡ダムの建設にも反対して「10年持たないだろう。」と警告し、三峡ダムがもたらす、以下の12種類の壊滅的な結果を予測した。この内、11までは現実となった。
- より低い長江の主な堤防の崩壊。
- 航海の妨害。
- 住民の移住問題。
- 土壌汚染問題。
- 水質悪化。
- 発電不足。
- 気象異常。
- 地震の頻発。(※三峡ダムは断層の上に建設されている)
- 住血吸虫症の蔓延。
- 生態系の悪化。
- 上流の深刻な洪水。
- 最終的には三峡ダムを爆破せざるをえない日が来る。
著書
- 『洪流估算』
- 『工程水文学』
家族
- 父:黄炎培
- 母:王糾思
- 妻:丁玉雋
- 舅:丁惟汾
- 女:黄且円
脚注
- 江河无情人有情——中国著名水利学家黄万里教授生平 (中国語)
- 江河万里——記水利專家黄万里 (中国語)
- 三門峽工程爭辯史料 (中国語)
- 黄万里教授抱憾辞世,中国再无人反對三峽工程 (中国語)
- 我所知道的張光鬥和黄万里 (中国語)
- 无人為三峽工程錯誤決策承擔責任 (中国語)



