ヴァーツラフ1世Václav I., 1205年 - 1253年9月22日)は、プシェミスル朝のボヘミア王(在位:1230年 - 1253年)。オタカル1世とハンガリー王ベーラ3世の娘コンスタンシアの次男。シロンスク公ヘンリク2世妃アンナは姉、後に列聖されたアネシュカは妹に当たる。防衛と洪水対策のために、プラハの町を高さ10メートル、長さ1,700メートルの市壁で囲んだことでも知られる。プラハの聖アネシュカ修道院に埋葬された。

子女

1228年にローマ王フィリップの娘クニグンデと結婚。2男3女を儲けた。

  • 長男:ヴラディスラフ(1230年頃 - 1247年1月3日) - 1246年、バーベンベルク家相続人のゲルトルートと結婚したが翌年に死去した。
  • 次男:オタカル2世(1233年 - 1278年) - ボヘミア王
  • 長女:ボジェナ(1290年5月27日没) - 1243年、ブランデンブルク辺境伯オットー3世と結婚
  • 次女:アネシュカ(1268年10月10日没) - 1244年、マイセン辺境伯兼テューリンゲン方伯ハインリヒ3世と結婚
  • 三女:(1248年没)

脚注


聖ヴァーツラフを守護聖人としたプラハを首都としたボヘミア王国の歴史【ボヘミア王国の成立】私のぷらぷら計画(まいぷら)

ボヘミア(チェコ)王となったハプスブルク家のフェルディナント1世

ボヘミア(チェコ)王となったハプスブルク家のフェルディナント1世

ヴァーツラフ1世 (ボヘミア王) Wikipedia

チェコスロバキア1931年ヴァーツラフ1世10ダカット金貨PCGS MS64 PREMIUM GOLD COIN