ブスアンガ島(英語: Busuanga Island)はフィリピンのカラミアン諸島最大の島。ミンドロ島とパラワン島の中間地点にあり、西の南シナ海と東のスールー海を隔てている。南部にはカラミアン諸島の主要な島であるコロン島とクリオン島が存在する。東北部にはカラウィット島が存在する。

パラワン州に属しており、パラワン州内でパラワン島に次いで2番目に大きい島でもある。ブスアンガ島は島内の西側の3分の1がブスアンガの自治体に属し、残りの東側の3分の1がコロンの自治体に属している。

第2次世界大戦中には日本が占領し、マンガンが採掘されていた。第2次世界大戦中の1944年9月24日にアメリカ海軍によるコロン湾空襲によって日本の艦船12隻が撃沈され、これらの沈没船などからスクーバダイビングでよく知られている。

鳥獣・野生動物保護地域にもなっており、カラウィット島では1970年代に輸入されたアフリカの生物が生息している。

外部リンク

  • Images from a dive trip to Coron, Busuanga in April 2006
  • Landscapes of Busuanga 2012 - ウェイバックマシン(2014年7月14日アーカイブ分)


2019年5月ブスアンガ島 ジュゴン YouTube

『GW10連休!ブスアンガ島でジュゴンに会う旅。(6日目)ゆったりまったりフィッシング』パラワン島(フィリピン)の旅行記・ブログ by

フィリピン ブスアンガ島で荒稼ぎ? YouTube

ブスアンガ島 【公式】フィリピン政府観光省

レポート フィリピンの魅力 コロン:ブスアンガ島①