渡辺 氏綱(わたなべ うじつな、延徳元年(1489年) - 永禄6年6月25日(1563年7月15日))は、戦国時代の武将。通称次郎四郎。子に渡辺高綱。

略歴

父は渡辺範綱、母は某長房の娘。松平清康・広忠に歴仕し、享禄2年(1529年)下地合戦で討ち死にした父の仇をその場で討ち取った。

永禄6年(1563年)6月25日、三河国浦部村において死去。享年75。法名宗圓。妻は都筑忠政の娘 。

参考文献

  • 『新訂寛政重修諸家譜 8』(続群書類従完成会 、1965年、103p)

脚注


渡辺綱の生地 埼玉県鴻巣市箕田(こうのすしみだ) 真言宗智山派 円泉寺 埼玉県飯能市

渡辺氏の祖、渡辺綱神社とお寺 虹鳳(こうほう) 心に残ることを書き綴る

渡辺定綱 JapaneseClass.jp

渡辺豊綱 JapaneseClass.jp

歴史の目的をめぐって 渡辺綱像(『英雄百人一首』「渡辺綱」)