ジュリー・ガーウッド(Julie Garwood、1944年12月26日 - 2023年6月8日)は、アメリカ合衆国の小説家。ミズーリ州カンザスシティ出身。執筆ジャンルはロマンス、歴史ロマンス、サスペンスなど。発行部数は3500万部以上に上り、少なくとも24作が『ニューヨーク・タイムズ』のベストセラー・リストにランクインしたことがある。ヤングアダルト向けの"A Girl Named Summer" シリーズも執筆している。
『バラの絆は遥かなる荒野に』(原題:"For the Roses" )は"Rose Hill" として映画化された。
経歴
7人兄弟の6番目として、ミズーリ州カンザスシティでアイルランド系の大家族で育つ。5人の姉妹と1人の兄弟がいる。6歳の時に扁桃切除術を受けた影響で学校を休みがちになり、そのせいか他の同年代の子供たちのようにスムーズな音読ができなかった。11歳の時に母親がそのことに気付き、数学の教師シスター・エリザベスが夏休みを全て費やして、ガーウッドに音読を教えたり、物語を読むことの楽しさを教えた。彼女はガーウッドの人生に大変影響を与え、後にガーウッドは自分の娘に「エリザベス」と名付ける。
レジスタードナース(正看護師)を目指して勉強していた時、ロシア史の講義を受けたことで歴史に興味を持ち、看護と歴史の2つを専攻することを決める。ガーウッドのエッセイの質の高さに感銘を受けた教授に説得され、著述の道を選び、子供向けの小説"A Girl Named Summer"として実を結び、初の歴史小説『きらめく翼に守られて』(原題:"Gentle Warrior" )が完成する。
若くして結婚し、3人の子をもうけ、家族でカンザス州リーウッドに暮らしている。書く作業を楽しんではいたが、作家としてのキャリアを突き詰めようとは考えておらず、自分は一家の母、そして妻であり、いくつか書く仕事をもらえるフリーランスの作家として退屈しのぎに長めの物語を書いているようなものと考えていた。末っ子が学校に通い始めた後に参加した地元の作家協議会で出会ったエージェントが前述の2作の版権を売り、出版社から歴史ロマンスをもっと書いて欲しいと要望されるようになった。 歴史ロマンスのジャンルで成功したが、現代ロマンス・サスペンスのジャンルにも挑戦し、初の現代ロマンス『心うち砕かれて』(原題:"Heartbreaker" )は映像化のオファーがあるほか、雑誌『コスモポリタン』でシリーズ化された。
作品リスト
脚注・出典
- 脚注
- 出典
外部リンク
- Official Site
- ジュリー・ガーウッド - IMDb(英語)




