広島県立広島産業会館(ひろしまけんりつひろしまさんぎょうかいかん)は、広島県広島市南区にあるコンベンション施設である。

概要

本館・東展示館・西展示館で構成されている。

1970年(昭和45年)10月1日、県条例第18号で設置が決定。同年10月11日に現在の本館及び東展示館が開館した。

その後、南区民文化センター・広島市立南区図書館などが入居する『広島産業文化センター』に西展示館が設けられ、1990年(平成2年)7月に開館した。

2008年(平成20年)4月1日より指定管理者制度が導入され、公益財団法人ひろしま産業振興機構が管理運営に当たっている。

施設概要

本館

第1・2展示場と会議室が2階にある。

  • 第1展示場:面積195m2
  • 第2展示場:面積182m2

東展示館

2,558m2の広さとステージを持つ展示場からなり、コンサートや演劇、プロレス、ボクシングの興行にも対応している。展示場は3室に仕切ることができる。

  • 第1展示場:面積1,268m2
  • 第2展示場:面積645m2
  • 第3展示場:面積645m2

西展示館

第1・2・3・4展示場、第1・2商談室、さらに控え室も6部屋用意されている。第1・2展示場は天井の高さ7m。ロビーでセレモニーを開くことも出来る。

『広島産業文化センター』内にあり、1994年アジア競技大会のメインプレスセンターとなった。広島市南区民文化センター・広島市立南区図書館も併設されている。

  • 第1展示場:面積864m2
  • 第2展示場:面積845m2
  • 第3展示場:面積459m2
  • 第4展示場:面積397m2

交通アクセス

  • 広島電鉄皆実線(5号線)南区役所前電停下車、徒歩約1分。
    • 5号線:広島駅・比治山下方面 - 南区役所前 - 皆実町六丁目・広島港方面
  • 南区役所前バス停(7号線、41号線、23号線などが停車)下車、徒歩約1分。
    • 7号線・41号線(広電バス・芸陽バス):紙屋町(県庁前・広島バスセンター)・市役所前方面 - 南区役所前 - 東雲方面
    • 23号線(昭和町経由 広島バス):八丁堀・富士見町方面 - 南区役所前 - 旭町・大学病院前方面
  • 国道2号(新広島バイパス)沿い。有料駐車場有り。

脚注

参考書籍

  • 『広島県史 年表』(広島県)
  • 『戦後五十年 広島県政のあゆみ』(広島県)

関連項目

  • 広島県産業奨励館 - 前身。現在の原爆ドーム。
  • 広島師範学校 - 西館(産業文化センター)の敷地に戦前期に所在していた学校。

外部リンク

  • 広島県立広島産業会館
  • 広島県立産業会館設置及び管理条例

広島産業会館

施設紹介| 東展示館|広島県立広島産業会館

広島県立広島産業会館|公益財団法人 ひろしま産業振興機構

広島県立広島産業会館 【公式】広島の観光・旅行情報サイト Dive! Hiroshima

広島県産業奨励館 I Love Hiroshima