西越村(にしこしむら)は、かつて新潟県三島郡にあった町。

沿革

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い三島郡久田村、上中条村、沢田村、乙茂村、大寺村、馬草村、藤巻村、柿木村、滝谷村、吉川村、神条村、高畑村が合併し、西越村が発足。
  • 1901年(明治34年)11月1日 - 三島郡中越村、八手村と合併し、西越村を新設。
  • 1957年(昭和32年)6月20日 - 三島郡出雲崎町と合併し、出雲町となり消滅。出雲町は即日、出雲崎町に改称。
  • 1958年(昭和33年)1月1日 - 旧村域の大字高畑が出雲崎町から分離され、三島郡和島村に編入。

村長

  • 高橋金治郎

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

  • 新潟県の廃止市町村一覧

新郷村西越の町並

西郷村観光協会

特定非営利団体 日越堺友好協会 日越堺友好協会とは 堺市と歴史的なつながりの深いベトナム社会主義共和国の両国の友好関係をさらに促進させる

ArtStation 西西尔村

西村图册_360百科