若里公園(わかさとこうえん)は、長野県長野市若里にある公園。長野県都市公園条例による正式名称は、長野県若里公園。
概要
長野駅の南、東口から徒歩で約10分間の場所に位置する。長野県の都市公園(地区公園)であり、広さ5.8ヘクタールの園内には広場や図書館(県立長野図書館)などが置かれ、多目的ホールの長野県県民文化会館(ホクト文化ホール)が隣接する。
現在の若里公園および県民文化会館は、1972年(昭和47年)に移転した長野県農業試験場の跡地を再開発したもの。開園に先立って、1979年(昭和54年)に県立長野図書館が移転開館。1983年(昭和58年)の県民文化会館の開館とともに、若里公園が開園した。
日本テレビ系列のテレビ信州(TSB)本社が隣接しており、当園は例年、24時間テレビの会場に利用される。
当園の周辺は住宅地で、近隣には信州大学長野(工学)キャンパス・長野赤十字病院・長野市若里多目的スポーツアリーナ(ビッグハット、長野オリンピックアイスホッケー競技会場)などが立地する。
沿革
- 1972年(昭和47年) - 長野県農業試験場が移転。
- 1979年(昭和54年)8月 - 県立長野図書館が当地に移転開館。
- 1983年(昭和58年)4月1日 - 若里公園開園、県民文化会館開館。
- 2005年(平成17年)4月1日 - 公園の管理を長野市への委託から、社団法人長野シルバー人材センター(現・公益財団法人長野シルバー人材センター)に移管(指定管理者)。
施設
- 中央広場
- 芝生広場(大芝生広場)
- わんぱく広場
- 読書広場
- 沈床広場
- 県立長野図書館
- 耐震性貯水槽
交通
隣接する長野県県民文化会館(ホクト文化ホール)公式ウェブサイトの案内を参考に記載する。
- 公共交通機関
- JR・長野電鉄長野線 長野駅東口から徒歩で約10分。またはタクシーで約5分。
- バス停は公園の東に「文化会館入口」・「北市」、西に「中御所」・「荒木入口」、南に「県民文化会館南口」がある。
- 自家用自動車
- 上信越自動車道・長野インターチェンジから自動車で約30分。
- 公園南側に「若里公園駐車場」があり、84台駐車可能。ただし、隣接する県民文化会館の駐車可能台数が大型車20台、普通車223台と席数と比べて少なく、一部の自動車が公園駐車場に流入し、公園利用者の駐車ができない状況に陥ることがある。このため、県民文化会館は自館の利用者に対し、公共交通機関の利用を推奨している。
周辺
脚注
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会・竹内理三編『角川日本地名大辞典 20 長野県』角川書店、1990年7月18日。ISBN 4040012003
関連項目
- 若里
- 中御所
外部リンク
- 長野県の都市公園 - 長野県建設部都市計画課
- 県立長野図書館
- 長野県県民文化会館(ホクト文化ホール)



